コンテンツにスキップ

パブリックインターフェース

パブリックサイドでは、全てのユーザーがパブリックとしてマークされたScriptoプロジェクトを閲覧できます。コンテンツの編集または作成を行うには、ユーザーはScripto(MediaWiki)アカウントが必要であり、ログインしている必要がありますが、匿名編集が許可されていないMediaWikiのインストールではこれが必須です。それでもなお、ユーザーは自分の作業をより良く監視するためにScriptoにログインしたいと考えるかもしれません。

プロジェクトのパブリックビューと管理ビューを切り替えるには、任意のScriptoサイトのURLから/adminを削除するか、もしくはOmeka Sインストールの名前の直後にそれを直接追加します。

管理サイドはyouromekaurl.net/admin/scriptoで、パブリックサイドはyouromekaurl.net/scriptoです。

すべての転写活動はScriptoプロジェクトのパブリックサイドで行われます。管理ダッシュボードから転写を編集することはできません。

コミュニティメンバーをインターフェースに慣れさせる一例については、War Departmentの文書の転写ガイドをご参照ください。

ScriptoとOmeka Sサイト間のリンク

ScriptoのパブリックインターフェースはOmeka Sで構築するサイトからは多少独立していますが、それらの間を移動することは可能です。

Omeka Sサイトからは、カスタムリンクをナビゲーションのサイトに使用するか、あるいはHTMLページブロックテキスト内のリンクとしてScriptoプロジェクトへの直接リンクを作成できます。

Scriptoページブロック

Scriptoモジュールを追加すると、「Scripto」と呼ばれる新しいページブロックが作成されます。

Scriptoページブロックにはドロップダウンがあり、利用可能なScriptoプロジェクトから選択できます。リストからプロジェクトを選択してください。

Dropdown with a single site option

このブロックがサイトに適用されると、パブリックページビューにリンクとして表示されます。

プロジェクトをブラウズする際、サイトにアクセスした時だけでなく直接Scriptoリンクからの場合でも、関連するサイトの名前がブラウザウィンドウの右上にユーザー情報の近くにリストとして表示され、サイトへのリンクとして機能します。

A Scripto project page top with a red highlight over the link to the Omeka S site.

パブリックサイドのユーザーダッシュボード

パブリックサイドでは、ユーザーは自分のダッシュボードにアクセスし、自分の寄稿とウォッチリストの概要を確認できます。

最近の寄稿(ユーザーが編集した文書)はリストとして表示されます。各行には以下の情報が表示されます:

  • 文書タイプ(ほとんどの場合「文書」);
  • 文書のタイトル(同タイトルをクリックするとその文書ページにリンクされ、タイトル後の括弧内にページ番号が表示);
  • それ以前のバージョンとの変更を確認するリンク(「diff」);
  • 文書の編集履歴を見るリンク(「hist);
  • 最後に変更された日付とタイムスタンプを月/日/年の形式で表示; および
  • 変更の要約と、変更文字数が括弧内にあり、変更を加えた人が提供したコメントや要約。

リストの上には、すべての寄稿を見るためのボタンがあります。

ウォッチ中のページもリストとして表示されます。ウォッチ中のページには、ユーザーが既に選択したページが含まれ、他のユーザーが編集しているアイテムが含まれることがあります。リストヘッダーの隣には、ウォッチリストにあるすべてのアイテムを表示するボタンがあります。

ウォッチページのリストには以下の情報が表示されます:

  • 文書タイプ(ほとんどの場合「文書」);
  • 文書のタイトル(同タイトルをクリックするとその文書ページにリンクされ、タイトル後の括弧内にページ番号が表示);
  • それ以前のバージョンとの変更を確認するリンク(「diff」);
  • 文書の編集履歴を見るリンク(「hist);
  • 最後に変更された日付とタイムスタンプを月/日/年の形式で表示; および
  • 変更の要約と、変更文字数が括弧内にあり、変更を加えた人が提供したコメントや要約。

パブリックプロジェクトの閲覧

ブラウザの右上、"ログイン"ボタンの近く、またはログイン時にはユーザーアイコンの近くには、Scriptoインスタンスのすべてのプロジェクトを閲覧するためのリンクがあります。

この閲覧ページには、プロジェクトのタイトル、プロジェクトの最初のアイテムによって決定される代表的なアイコン、および展示の説明(設定オプションで設定されている場合)が表示されます。

Project browse showing three projects, only two of which have a description. プロジェクトのタイトルまたは代表的なサムネイルをクリックすると、プロジェクトのビューに進みます。

パブリックプロジェクトビュー

メインプロジェクトビューには、プロジェクトのタイトルとその説明が表示されます(説明がある場合)。

ページの上部には、Scriptoナビゲーションオプション(プロジェクトの閲覧とユーザーアイコン)の下にある以下のものがあります:

  • プロジェクトのタイトル(これはメインプロジェクトページへのリンクとして機能します);
  • プロジェクトのガイドラインへのリンク;
  • アイテムの閲覧へのリンク;および
  • プロジェクト内のアイテムを検索するための検索バー(これはアイテムとメディアのメタデータの全文検索です)。

これに続いて、プロジェクト内のアイテムの表があります。表は、プロジェクトの設定オプションで選択したアイテムタイプのドロップダウンで選択した場合を除き、アイテムとラベルされます。

表には2つの表示オプションがあります。デフォルトビューはプロジェクトの設定オプションで設定されます。

  • リスト はテキストを優先する水平行でアイテムを表示し、下記を含みます:
    • 画像の小さなサムネイル;
    • 文書タイトル;
    • 最終転写日;
    • 転写の状態;および
    • 承認されたページの数、バーと数字で表示されます。
  • グリッド は行ごとに4つのアイテムを大きなサムネイル付きで表示し、下記を含みます:
    • 最初のページの大きなサムネイルで、画像と筆跡の質について素早く理解できます;
    • 文書タイトル;
    • 最終転写日;
    • 転写の状態;および
    • 承認されたページの数、バーと数字で表示されます。

転写ステータス

パブリックサイドでは、プロジェクト内の全アイテムの進行状況を示すプログレスバーが表示され、コミュニティユーザーが取り組むべきメディアやアイテムを簡単に識別できます。

Public project view. There are two large square thumbnails representing items in the project. One has a "1/3" and a full orange bar underneath it, indicating that the item is in progress

パブリックアイテムビュー

パブリックアイテムビューではオメカSのアイテムメタデータを左側の列に表示し、メディアのメインエリアを右側に表示します。

ユーザーは、レイアウトボタンを使用してギャラリービューとリストビューを切り替えることができます。また、アイテム内のメディアをソートおよびフィルタリングすることも可能です。ソートオプションは、最後に編集された順、完了された順、承認された順です。フィルターオプションは、編集済み、未編集、完了済み、未完了、承認済み、未承認です。

Public item view

ユーザーはメディアのインデックス番号をクリックしてメディア情報を表示するか、編集をクリックしてメディアウィキ転写/翻訳インターフェースに直接進むことができます。

パブリックメディアビュー

初期のメディアビューでは、メディアが右側に表示され、左側にはメタデータがあります。メディア表示の下には、既に生成されているウィキテキストのHTMLがあります。

ページの上部には、アイテムに戻るリンクとして機能するアイテムのタイトルがあり、それに続いてメディアの番号があります(例えば、2ページ目は#2が表示されます)。その情報の下にはメディア自体の元のタイトルがあります。

メディアとメタデータの上の左側には、一連のボタンがあります:

  • 編集
  • リビジョン履歴の閲覧
  • ノートの閲覧
  • メディアの追跡/追跡の停止 星マークのボタンでこのオプションを切り替えます。

メディアとメタデータの右上には、シングルアイテムのメディア間を簡単に移動するためのページ送りボタンがあります。

media view

テキストの追加

メディアで作業を始めるためには、ユーザーはメディアとメタデータを表示するツールバー上の「編集」をクリックします。

新しいページが読み込まれ、メディアビューアとユーザーがテキストを入力するための編集ワークスペースがあります。選択されたレイアウトによって、メディアがワークスペースの右側、または上側にある場合があります。

edit media

ワークスペースとビューアの間のメディアタイトルとエリアには、ユーザーの情報表示とアクションアイテムの組み合わせがあります。

  • 最も左側には、星形アイコンの付いたメディアの追跡または追跡停止のボタンがあります。
  • 中央には、メディアの保護、保護失効、および状態の情報表示があり、ユーザーがメディアを完了としてマークできるチェックボックスがあります。
  • 最も右側には、変更の保存またはキャンセルのためのボタンがあります。
  • ユーザーはメディアビューア内のコントロールを使用してメディアを回転させたりズームイン・アウトすることができます。
  • ユーザーはレイアウトボタンを使用して、横並びビューと上下ビューを切り替えることができます。

MediaWikiワークスペースの上には、ユーザーが変更を要約するように奨励されるフィールドがあります。

編集ワークスペースには、MediaWikiマークアップをテキストに追加するフォーマットツールバーがあります(ワークスペースでのテキストの外観は変わりません)。保存後のテキストのHTMLビューに対する任意のフォーマットが適用されます。